こんにちは、ぱん田です。
最近、ニュースやSNSで「金(ゴールド)」の値上がりが話題になっていて、気になっていました。
2025年に入ってからも金の価格はグングン上がっていて、「やっぱり金ってスゴいな」と実感中です。
どうやら、金は世界経済が不安定なときに「安全資産」として人気が出るらしく、株や債券と違う動きをするのがポイントなんだとか。
だから、投資を分散させたいときにも役立つ存在みたいです。
2024年2月から「NISAのつみたて投資枠」で投資をしてますが、追加で他の投資をしたいと考えていたので、「金関連」の商品について調べてみました。
金投資の種類
- 現物購入
- 純金積立
- 投資信託・ETF(上場投資信託)
- 金先物
- 金鉱株
現物購入は考えていません。
投資するなら楽天証券を利用したいのですが、楽天証券でできるものはこの2つになるようです。
- 金積立(NISA対象外)
- NISA口座での金関連商品
やっぱりNISA口座を使いたいので、NISA口座で購入できる商品を楽天証券サイトの「楽天スーパーサーチ」という機能で検索してみると、12商品ありました。
NISA成長投資枠で購入できるようです。
素人が12商品の中で検討するのは大変なので、買い付けランキング上位5位までの商品を見てみました。

各商品の詳しいことはわからないので、ファンドスコア、管理費用、注目度(見られている銘柄順位)を表にしてみました。
ファンド名 | ファンドスコア※ | 管理費用 | 見られている銘柄 |
---|---|---|---|
三菱UFJ 純金ファンド | 5/5 | 0.99% | 23位 |
ゴールド・ファンド(為替ヘッジなし) | 3/5 | 0.407% | 16位 |
Smart-i ゴールドファンド(為替ヘッジなし) | 1/5 | 0.375% | 94位 |
iシェアーズ ゴールドインデックス・ファンド(為替ヘッジなし) | 2/5 | 0.5085% | 38位 |
ピクテ・ゴールド(為替ヘッジなし) | 3/5 | 0.789% | 106位 |
※ファンドスコアとは・・・楽天証券ファンドスコアは、「同じ分類に属するファンドと比較して、より効率の高い運用を行ってきたファンド」を絞り込むための指標です。
あくまで素人の考えですが、総合的に見ると「ゴールド・ファンド(為替ヘッジなし)」がいいような気がします。
まだまだ世界情勢が不安定な状態が続きそうだし、金関係の商品を検討したいと思います。
コメント